- トップ >
- 大人の矯正
大人の矯正
大人の歯列矯正について、「子どものうちになるべく早く始めないと治らないのでは?」と思っておられる方も多いかと思いますが、成人になってからでも矯正治療を行うことは可能で、近年では目立ちにくい装置の増加や技術の進歩と共に成人矯正も増加傾向にあります。
いつでも始められるの?期間は?
いつでも始められるの?期間は?
成人の矯正治療が子供の矯正治療と大きく異なるところが、歯周病の管理が必要だという点です。矯正治療は少しずつ歯に力をかけて支えている骨を溶かしたり、つくったりを繰り返すことで理想の位置に歯を動かしていきます。そのため、歯を支える骨や歯茎が病的な状態だと矯正治療が困難な場合があります。矯正治療を行う前にメンテナンスや治療を受け健康なお口の中の状態にしておくことで矯正治療がスムーズに開始できます。かかる期間についてはコチラをご覧下さい。
費用は?どんな装置があるの?
費用は?どんな装置があるの?
費用は装置の種類によって異なり、いろいろな種類やパターンがあります。最近では日本でも少しずつ矯正治療が浸透し、カラフルな矯正装置で矯正治療を楽しむ方もみられるようになりました。 装置の種類やパターンでそれぞれに料金が異なりますので矯正費用・料金表を参考にご覧ください。
装置の種類・治療パターン
-
上下マルチブラケット
装置
(歯の表側からの矯正) -
上あご
リンガルブラケット
矯正装置
(歯の裏側からの矯正)
下あご
マルチブラケット
装置
(歯の表側からの矯正) -
上下リンガルブラケット
矯正装置 -
マウスピース型矯正装置
(インビザライン)
※ケースによっては適応できない種類の装置もありますので一度ご相談下さい。また、記載の矯正装置は完成物薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
また、マウスピース型矯正装置(インビザライン)は完成物薬機法対象外の装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
大人の矯正治療におけるメリット
欧米では矯正治療を行うことはステイタスだと考えられ、自己投資や自己管理能力が高い人だと高く評価されます。
-
清掃がしやすくなることで
虫歯や歯周病のリスクを軽減できる - 治療に対する理解や協力が得られやすい
- コンプレックスが改善される
- 顎の関節にかかる負担の軽減
- 呼吸がしやすくなる
- 発音がしやすくなる
- よく噛めるようになる
矯正治療におけるリスク
- ・装置がつくと装置に擦れて口内炎が出来やすくなる
- ・歯が動くときに痛みがでることがある
- ・装置がつくと歯みがきが
難しくなるため虫歯や歯肉炎につながりやすい - ・患者様に協力していただけない
ことがあると治療が進まないことがある - ・治療後後戻りする可能性があること※
※後戻りの原因は様々ですが、保定装置(リテーナー)を指示通り入れていただけないことや、橋正治療後の保定期間から未来院になったり、その他の指示、指導が守れない場合後戻りしてしまうことが考えられます。上記の内容は個人差があるため、全ての方に当てはまるものではありませんので参考としてご覧ください
※上記の装置は薬機法対象外の矯正装置であり医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
【矯正治療に伴う一般的なリスク・副作用について】
- ①矯正歯科装置を付けた後しばらくは違和感、不快感、痛みなどが生じることがありますが、一般的には数日間~1、2週間で慣れてきます。
- ②歯の動き方には個人差があり、予想された治療期間が延長する可能性があります。
- ③矯正歯科装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院など、矯正歯科治療には患者さんの協力が必要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
- ④治療中は矯正歯科装置が歯の表面に付いているため食物が溜りやすく、また歯が磨きにくくなるため、むし歯や歯周病が生じるリスクが高まります。したがってハミガキを適切に行い、お口の中を常に清潔に保ち、さらに、かかりつけ歯科医に定期的に受診することが大切です。また、歯が動くと隠れていたむし歯があることが判明することもあります。
- ⑤歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることや歯肉がやせて下がることがあります。
- ⑥ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
- ⑦ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
- ⑧矯正歯科装置などにより金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
- ⑨治療中に顎関節の痛み、音が鳴る、口が開けにくいなどの症状が生じることがあります。
- ⑩治療の経過によっては当初予定していた治療計画を変更する可能性があります。
- ⑪歯の形の修正や咬み合わせの微調整を行う可能性があります。
- ⑫矯正歯科装置を誤飲する可能性があります。
- ⑬矯正歯科装置を外す際にエナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
- ⑭動的治療が終了し装置が外れた後に現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす必要性が生じる可能性があります。
- ⑮動的治療が終了し装置が外れた後に保定装置を指示通り使用しないと、歯並びや、咬み合せの「後戻り」が生じる可能性があります。
- ⑯あごの成長発育により咬み合せや歯並びが変化する可能性があります。
- ⑰治療後に親知らずの影響で歯並びや咬み合せに変化が生じる可能性があります。また、加齢や歯周病などにより歯並びや咬み合せが変化することがあります。
- ⑱矯正歯科治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。
すべて開く +